地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の方々を介護・福祉・医療などさまざまな面から総合的に支えるために、地域ごとに設けられています。高齢者が住み慣れた自宅で、尊厳あるその人らしい生活の継続ができるよう、地域の保健・福祉・医療サービス等に関する総合相談窓口としての機能を担い、介護予防に関するマネジメントや相談等を実施します。
こんなことを行ないます。 |
総合相談
高齢者に関する様々な相談に応じます。
権利擁護
成年後見制度に関する相談や虐待の早期発見・防止を進めます。
介護予防マネジメント
要支援と判定された方および介護予防が必要な方の介護予防ケアプランを作成し、支援します。
介護支援専門員に対する支援
担当職員が電話や訪問をして相談をお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談
ください。
こんな時はお気軽にご相談ください |
・生活機能の低下があると言われた状態を改善したい。
・介護予防プランを作ってほしい。
・要介護認定で要支援1・2と判定された。
・高齢者のうつや認知症のある方にどのように接し、対応したらよいか相談したい。
・高齢者の人権や財産を守りたい。成年後見制度を利用したい。
・高齢者に対する虐待を発見した。
・どんな介護用品があるか知りたい。
担当地区 |
新発田市のうち、
御免町小学校区の荒町
猿橋中学校区の西宮内
東中学校区の旧松浦小学校区
佐々木中学校区
豊浦中学校区
❖具体的なサービス内容等
地域包括支援センター事務室
【お問い合わせ】
新発田西地域包括支援センター
〒959-2335 新発田市本田壬393-1
電話 0254-32-3927 FAX 0254-32-3926